阪急うめだ本店の地下、いわゆるデパ地下にある和カフェ「たねや茶屋」。
滋賀に本店があり、全国的にも有名な和菓子屋さん「たねや」の喫茶部門で、滋賀県外初・百貨店初となるお店です。
たねやの店舗の横にある入口には、いつも行列ができています。入店までの待ち時間はけっこうありますが、つきたてのお餅が頂けるという、他にはない価値のあるお店です。
タイミングが良ければ、餅つきのパフォーマンスを見ることができるのも魅力的です。
お餅のおいしさを存分に
並んで待っている時にメニュー表を渡されて、注文を聞いて下さるので、入店してからはあまり待たされることはありません。スタッフの方がとても丁寧なので、好感度が高いです。
ベビーカーも入れますし、小さなお子さんを連れた方も多く見られます。
店内は、オシャレで落ち着きのある和モダンといったカフェで、中央にある「餅つき場」がとても粋な空間を演出しています。

ガラス張りの中にある「餅つき場」
餅つきパフォーマンスは時間が不定期の開催なので、見れたらラッキーという感じです。
私は、ほんの少しの時間だけ見たことがあるのですが、店内の雰囲気が一気に活気づいて、とても良いパフォーマンスだなと思いました。
店内でついたこのお餅を、カフェメニューでいただくことができるのですが、つきたてのお餅の美味しさは格別です。
メニューは、ぜんざい、あんみつ、パフェといった和カフェの定番のものをはじめ、『搗き餅(つきもち)』という、ついたお餅に小豆を掛けたシンプルに味わえるものもあります。夏に登場する、搗き餅が入ったかき氷も人気のようです。
中でも、斬新なのは『搗き餅 エキストラバージンオリーブオイル』という、お餅にオリーブオイルを掛けていただくメニューです。

甘いものはいらないけど、つきたてのお餅を味わいたいという方には最適ではないかと思います。
私は小豆が苦手なので、必然的にこちらを選ぶことが多くなってしまうのですが、ちょうど良いサイズと量で、お餅の美味しさを存分に堪能できます。お餅に使われているのは近江米だそうです。
お餅はクラッカーに乗っていて、小さな瓶に入ったオリーブオイルと、ホイップした醤油と、岩塩が付いてきます。
10ml入りのオリーブオイル
ホイップ醤油と岩塩
ホイップされたふわふわお醤油は食感が楽しく、普通のお醤油のように浸け過ぎて味が濃くなることがないので嬉しいです。岩塩は、自分で挽くタイプの容器に入っているのですが、お皿の中にうまく収まらず、あたりに散らばってしまうのでちょっと難しいなと思いました。
オリーブオイルはとてもきれいなグリーンで、見た目から品質の良さを感じるのですが、イタリアからたねやが「日本独占輸入」したという商品なのだそうです。
製造しているのは、イタリア中部にあるカステッロ・モンテヴィビアーノ・ヴェッキオ(CMV)社というところで、搾油後すぐに濾過することなく凍らせるという特殊な方法をとっているため、鮮度がとても良いのだそうです。
確かに、とても新鮮な風味を感じるオリーブオイルでした。つきたてのお餅に、新鮮なオリーブオイル…なんて贅沢!!どちらもシンプルに素材の美味しさを楽しめました。
残ったオリーブオイルは持ち帰り可能で、専用の小さな袋を下さいました。レジには、販売用のオリーブオイルのセットもありました。

また、最初に出して下さるお水に加えて、『小豆茶(あずきちゃ)』も頂けます。しかも、鉄瓶ごと持って来て下さるのですが、他のお店では味わえないお茶のサービスがとても嬉しいです。

香ばしい風味がとても美味しく、お餅だけではなく、お茶までも印象に残り、贅沢に楽しめるお店だなと思いました。
楽しみ!季節のお餅メニュー
季節限定のお餅メニューもありまして、たねやのホームページで案内されています。
ホームページを見てみると、秋から冬は栗を使ったメニューがあり、『栗しるこ』というのが珍しいなと思いました。
私は、春限定の『よもぎ餅』を頂いたことがあるのですが、つきたてだからなのか、これがまたとても美味しかったです。

搗き餅は、どれもお餅自体に甘さは加えられていないので、粒あんなどの甘味と合わせたメニューばかりです。写真は『ぜんざい』なのですが、たねや茶屋さんのぜんざいは水分の多いサラサラとしたタイプです。
私は小豆が苦手なので、連れが注文したぜんざいからよもぎ餅だけを分けてもらいました。お汁粉などのこしあんタイプのメニューがあれば、なお嬉しいなと思いました。
よもぎ餅が本当に美味しくて、ホームページを見てみると、たねやさんは自社農園で無農薬のよもぎを作っていらっしゃるようです。
20年ほど前から自社栽培をされていて、以前は仕入れたよもぎを使っていたけれども、よもぎを洗った時に、水が農薬で真っ白になったのを見て、「これは子どもに食べさせられない」と思い、ご自分たちで無農薬栽培のよもぎを作りを始めたとありました。
よもぎ餅が美味しい理由が分かりましたし、このような安心な食材を口にできることが本当にありがたいと思いました。
健康に配慮された「たねや」のお菓子
さらに、ホームページを見ていると、医師の方の監修で、「健康につながるお菓子作り」というのに取り組んでいるとありました。
現代の食生活では不足しがちな栄養を補うことを目的としていて、ゼリーなどに使われている寒天に、さらに食物繊維を加えたり、低糖質にした商品があるようです。ドライトマトを使ったお菓子などもあるのですね。初めて知りました。
他にも、バターや小麦粉を使わず、玄米粉やきな粉などで作った生地に、キヌアやアマランサスといったスーパーフードが入った焼き菓子があるようです。『からら』という名前のお菓子で、販売店舗が限られているようなのですが、とても魅力的な商品だなと思いました。オンラインショップでの販売はあるようです。
参考たねやの公式HP
ホームページには、「お菓子から日本人の危機的食生活を変えよう」というようなコラムなども載っていて、とても興味深いです。
たねや茶屋 うめだ阪急店【店舗情報】
- 住所:大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店B1F
- TEL:06-6313-7666
- 営業時間・定休日:阪急うめだ本店に準ずる