阪急梅田駅の茶屋町口から徒歩5分ほどのところに、『お野菜ダイニング&カフェSOLVIVA梅田(ソルビバ)』というオーガニックの食材を使ったランチをいただけるお店があります。

梅田芸術劇場の1階にあたる場所で、劇場の隣の入口から入店します。中に入ると、劇場の階段が少し見えて、劇場の雰囲気も感じることができますが、劇場内とは繋がっていません。昔は、劇場のレストランでしたよね。
カフェに入店すると、食事利用かカフェ利用かを聞かれるのですが、利用目的によって案内される席が異なります。食事は、入って右側、カフェは左側のフロアです。
平日の13時過ぎにうかがった時は、空いていたので時間制限がなく快適に食事をすることができました。
土曜日のランチタイムにうかがった時は、14時近くでも満席で、待っている方もいて2時間制という時間制限がありました。土日祝や劇場公演日などは時間制限があるようです。
梅田芸術劇場メインホールおよびシアタードラマシティで観劇の方は、当日の15時以降に入店すると全品10%OFFになります。会計時のレジでチケットの提示が必要です。公演前後は非常に混み合うため、予約も可能です。
パン食べ放題!ライスもある
ランチタイムは、メインのランチメニューを選ぶと十八穀米ライス、日替わりスープ、ドリンクがビュッフェスタイルで食べ放題です。パンは、お店の方が各テーブルに回って配ってくださいます。ビュッフェは15時30分までです。
ランチメニューは900円台からあって、パスタ、豆腐ハンバーグ、カレー、コロッケ、野菜サーモンボウルなどと多彩です。ランチコースや、数量限定のランチプレートもあり、遅い時間に入店すると売り切れているメニューもあります。ランチはビュッフェなしの単品で頼むこともできて、その場合は200円引きになるようです。
フリードリンクには、オーガニックのコーヒーや紅茶があるのが嬉しいです。お茶も、『ねじめびわ茶』という珍しいものがありました。
『ねじめびわ茶』というのがどのようなお茶なのか調べてみたのですが、鹿児島県産のノンカフェインの「びわ茶」で、ねじめ(根占)というのは地名です。
一般的なびわ茶とは製法も少し異なり、トルマリン石などと一緒に焙煎するという工程が加えられていて、これにより、びわの葉の持つ有用成分を大いに引き出すことができ、味もクセの少ない飲みやすいお茶になるのだそうです。
《詳細は以下へ。製造元の十津川農場のページです》
美容と健康に「ねじめびわ茶」
びわ茶も昔から身体に良いと言われていますが、さらに良さを引き出したお茶なのですね。鹿児島では入手できる場所も多く、空港でも買えるようです。
フリードリンクは他にも、ティーバッグの「しょうが焙じ玄米茶」や「キンモクセイの香り緑茶」といったお茶や、紅茶やハーブティーも何種類かありました。オレンジジュースなどの冷たい飲み物もあります。
パンのストップはカードで示そう
パンは、ビュッフェスタイルではなく、スタッフの方が各テーブルを回って配って下さいます。温かいパンを2種類ずつ持って来て下さり、全部で10種類ほどあると教えて下さいました。
食事に合うシンプルなパンで、ハードタイプよりもソフトタイプのパンがほとんどです。『玄米パン』や『ライ麦パン』もあって、バターを使わずにオリーブオイルで作られているそうです。この点も嬉しいです。

同じ形のパンで、生地の味が異なるものが数種類ありました。バジル、ほうれん草、かぼちゃ、黒糖をいただきました。
クロワッサンもありました。パンは、ほとんどが違う種類ですが、一度食べたものと同じものが回ってくることもあります。

入店した時に説明して下さったのですが、各テーブルの上には緑色のカードが置かれています。これは、パンの食べ放題にストップをかけたい時に意思表示をするためのものです。

「もうパンは必要ないよ」という場合は、このカードを裏に返して、赤色にしておきます。

こだわりがスゴイ!顔の見える安全な食材
私は、メインのランチは『野菜美人プレート』を選びました。限定20食ということですが、ランチタイムの遅い時間帯でもいただくことができました。
お肉料理を好む方が多いのか、豆腐ハンバーグは売り切れでした。サーモンも人気のようで、周りには野菜サーモンボウルを召し上がっている方が多かったです。
野菜美人プレートは、焼き野菜や蒸し野菜の盛り合せと、旬のお魚、フルーツがワンプレートになっています。写真のお魚はサーモンですが、ハモの梅肉和えの時もありました。

その他に、フルーツビネガーとナッツやはちみつが入ったヨーグルトがセットになっています。

野菜は、藻塩とバーニャカウダーでいただくのですが、お野菜がとても美味しいです。

奥がヨーグルト。手前が藻塩とバーニャカウダー。
ソルビバさんのお野菜は、奈良と京都の契約農家から直接仕入れているのだそうで、店内のモニターでは、畑で収穫されている様子のVTRが流れています。
食材にはオーガニックの安心安全な旬の野菜を中心に、国産のものを50%以上使用し、ドレッシングやソースなどもできるだけ手作りにこだわっているのだそうです。公式のホームページには、お店で使用する食材の基準が細かく掲載されているのですが、ここまでこだわっているお店はとても貴重です。
《参考お野菜とこだわり食材ダイニング&カフェ SOLVIVA(ソルビバ)のHP》
旬の食材は栄養価が高く、地場産のものを摂取することが人間の身体には合っていると言われています。食材の安心が見えるお店で美味しいランチをいただけて、幸せな時間を過ごすことができました。
カフェメニューには自家製スイーツも
スイーツのメニューはたくさんあって、そのうち、「自家製」と表記されたものが3種類あったのですが、今回は、その中から『ほうじ茶ティラミス』をいただきました。

ほんのりとほうじ茶の香ばしさを感じ、すっきりとした甘さで、紅茶によく合って美味しかったです。周りのはちみつも美味しかったです。
紅茶はオーガニックのものが5種類もあり、私たちは『アールグレイ』と『ジンジャーティー』をいただきました。リーフティーだったことも嬉しく、本当に美味しかったです。ポット提供で、カップ3杯分ほどありました。
ドリンクの種類が多く、自家製のフルーツビネガーなどもあり、とても魅力的でした。
テラス席もあるので、季節の良い時は利用してみたいです。
お野菜ダイニング&カフェSOLVIVA 梅田【店舗情報】
- 住所:大阪市北区茶屋町19-1 梅田芸術劇場1F
- TEL:06-6377-1333
- 営業時間:[平日]11:30~22:30 (L.O.21:30)、[土日祝]11:00~22:30 (L.O.21:30)、*梅田芸術劇場の公演によって変動もあり
- 定休日:不定休(梅田芸術劇場の休演日による)