我が家は、引っ越しがきっかけでガスコンロからIHクッキングヒーターになりました。
IHはお湯が沸くのがとても速く、掃除も簡単で、使い始めるととても便利でした。電磁波が気になりつつも、ガスは化石燃料や二酸化炭素の問題が気になるため「再びガスコンロに戻すのもな…」と思いながら、16年使い続けました。
そんな我が家が、遠赤外線調理器の「スーパーラジエントヒーター」を知るきっかけとなったのは、電磁波対策グッズも取り扱っている、兵庫県の夙川(しゅくがわ)にあるカフェ『喜び空間 オーガニックショップ&サロン cocozion-ココザイオン』でした。
ココザイオンのことは、別の記事にも書いています。 伝わりにくいタイトルですね…。 駅前の喧騒から離れた閑静な住宅地に佇む、知る人ぞ知るというような隠れ家的カフェ、『喜び空間 オーガニックショップ&サロン cocozion-ココザイオン-』というお店が ...
夙川でオーガニックのパンケーキ!空気が違うすごいカフェ【ココザイオン】
ココザイオンさんで提供されるお料理は、遠赤外線調理器で作られていて、こちらで「スーパーラジエントヒーター」の事を教えてもらい、実物を見せて下さいました。今まで、「ガス」か「IH」の2択しかないと思っていたので本当に驚きました。
我が家のIHはまだまだ現役で使えたのですが、電磁波への懸念はずっとあるし、お話を聞いているうちに興味が増して、ついにIHからラジエントヒーターに替えることに決めました。
ココザイオンさんでメーカー名を教えてもらい、本社に電話すると、新大阪にショールームがあると教えて下さいました。そして、ショールームに電話して、現物を見せてもらいに行き、そこから、最寄りの取次者を紹介して頂きました。
我が家が購入した時には見つけられなかったのですが、確認すると、製造元であるジーマックス株式会社のホームページには、取次店一覧というのが掲載されていました。
参考ジーマックス株式会社のHP
見た目はまるで「IH」
取次者の方から、商品の購入方法と取り付けまでの説明を受けて商品を注文しました。すると、すぐに商品が家に届き、後日に取次者の方がいらして、ラジエントヒーターを取り付けて下さいました。
我が家はもともとIHを使っていたので、かぱっと外して、新しいものをはめ込むだけです。IHから取り替える場合でしたら、個人でも可能な作業だと思います。

ただ、私たちは自分たちでできるか不安でしたし、電気系統のことも分からなかったので、取次者の方に取り付けもお願いしました。ガスコンロから切り替える場合は、電気工事が必要なので専門の業者にお願いする必要があります。
今まで使っていたIHと比べても、見た目の差はほとんどありません。
こちらがIH
こちらがラジエントヒーター
我が家のものは、プレートが3口のプラグインタイプですが、1口のポータブルタイプというのもあります。いわば、卓上タイプです。
いつもの料理が美味しい
スーパーラジエントヒーターの特徴は、電磁波が極端に少ない、IHでは使えなかった鍋が使える、遠赤外線調理で料理がおいしいということです。
まず、電磁波のことです。私は、IHの電磁波が気になって切り替えに踏み切ったわけですが、かと言って、電磁波に敏感だというわけではありません。
実際に、IHの電磁波も「人体には影響を及ぼさないレベル」だと言われてますし、近年では、足元に放出するタイプや、人体と接しない方向に放出するタイプなどに改良されているとも聞きます。
しかし、我が家のIHは古いものなので、人体のちょうどお腹の辺りに接しますし、小さな子供がいるご家庭では子供の頭の高さに調理部分があります。IHの電磁波は、2m離れて調理しないと回避できないという話も聞いたことがあって、それがずっと気になっていました。
アメリカでは「電磁波は人体に有害」というのが常識で、IHの普及率はほぼゼロ。ヨーロッパでもIHは使っておらず、ラジエントヒーターが主流なのだそうです。このことにも驚きました。
次に、IHでは使えなかった鍋類が使えるのも嬉しい点です。我が家には、ガスコンロ時代に買いそろえた3重厚のステンレス鍋がセットであるのですが、IHに対応しておらず、ずっとしまい込まれていました。ラジエントヒーターは、底がフラットの調理器具であればどんな鍋でも使うことができるので、再び、昔のステンレス鍋を使えるようになりました。
そして、何よりも感動したのが、遠赤外線効果でお料理が美味しいということです。
昔から日本人が親しんできた、炭火焼き、石焼き、かまど炊きなどで作られる料理は、遠赤外線の効果で素材の旨味が引き出され、美味しく感じると言います。
このラジエントヒーターは備長炭の約2倍ともいわれる遠赤外線を放射するそうで、食材の表面を一気に加熱して旨味を閉じ込め、内面には奥深く浸透するため、外はカリッと、中はふっくらとなります。
ご飯は、かまどで炊いたように「カニ穴」ができて美味しくなると説明を受けまして、私はかまどのご飯の美味しさを知らないので比較はできませんが、ちゃんとカニ穴もできて、ご飯が本当に美味しいです。
白米だと3合が10分ほどで炊きあがるそうで、そのあとの蒸らし時間は必要ですが、我が家の五分づき米でも13分ほどで出来上がるので助かっています。
目玉焼きは、黄味の中身がふっくらと出来上がり、炒めものや煮物は、味がギュッと閉じ込められた感じで、素材の味が美味しく感じました。シンプルな料理ほど美味しさの違いがより実感できます。普段の料理を、いつもの調理法で行うだけで、どのお料理も美味しくなったことに感動しました。
ラジエントヒーターの電磁波に関するデータや、遠赤外線の詳細などは、ジーマックス株式会社の販売部門であるエムエフジーさんのホームページで確認することができます。
参考エムエフジー株式会社のHP
IH感覚で使うと失敗も…
ラジエントヒーターは見た目がまるでIHなのですが、その感覚で使うと失敗することがあります。
まず、余熱調理ができるほどの余熱力がありますので、水や汁物などは、沸騰してから火を止めると吹きこぼれることがあります。
そして、IHでは汚れた表面をすぐに拭いても大丈夫ですが、見た目はIHでもガスコンロのようなものと心得たほうがよく、すぐに拭くとフキンが焦げます。食材をこぼすと焦げて、焦げ臭い匂いもします。
拭く場合は、表面が完全に冷めてからになります。表面が熱い時は、ちゃんとランプが点灯して教えてくれます。
それから、タイマーは左右同時に設定できません。IHでは、同時にそれぞれを別々で設定できるかと思いますが、これに慣れていたので、最初はとても不便に感じました。『タイマー』のボタンを押すと、「左・魚用ロースター・右」と切り替えになります。どれか1つのタイマーしかセットできません。

しかし、すぐに慣れまして、これらの不便さは気にならなくなります。
むしろ、余熱調理ができるので、今までの加熱時間の半分ほどで料理ができるという利点があります。
単なる「お湯を沸かす」という点では、IHのほうが速いのですが、蒸し料理も今まで20分ほど加熱していたものが10分の加熱であとは余熱を使って放置していますし、煮物も余熱で放置しておくと味がしっかりと浸み込みます。今までよりも簡単に料理が出来上がってしまう気がします。
我が家は、直径12cmの小さな南部鉄器のフライパンを使って目玉焼きを作るのですが、やかん(ケトル)でお湯を沸かして、火(電気)を止めて、そこへすぐにフライパンを置いて余熱だけで調理します。蓋をしてしばらく放置しますが、黄味がホクホクに出来上がり本当に美味しいです。
また、じっくりと加熱することは、タンパク質の分解を防いで旨味成分の増加に繋がったり、素材からにじみ出る肉汁や野菜などの分子を細かくするため、栄養素が体内で吸収されやすくなるのだそうです。
ラジエントヒーターでお湯を沸かすと、弱アルカリ水に変化するため、お茶やコーヒーも美味しくなるそうです。
ただ、我が家はトリムイオンのお水を使っているため、元から弱アルカリ水なので、飲み物の違いの変化はあまり分かりませんでした。
《トリムイオンはこのような浄水器です。》
使い方を学べる料理教室
購入する前には、調理実演会もあると教えて下さったので参加しました。調理実演会は、全国各地で開催されていて、無料で参加できます。日程や会場は、ジーマックスのホームページに掲載されています。
私は、新大阪のショールームでの実演会に参加しました。
こちらでは、有料の料理教室も開催されていて、お料理の先生が作って下さったものを試食するタイプや、参加者が調理をするタイプなど色々あります。
参加したからと言って、購入を強く勧められることもありませんでした。購入せずに料理教室に通われている方もいるようです。
写真は、1口のポータブルタイプ(卓上タイプ)で、炊飯鍋でご飯を炊いているものと、自分たちで生地から作ったピザを焼いているものです。
ラジエントヒーターは揚げ物にも適しているそうで、「食材が油を吸いにくい、油が跳ねにくい、油煙が上がりにくい」という特徴があるそうです。
我が家は揚げ物をめったにしないので実演で見た限りですが、本当にほとんど油を吸収しておらず、それでいてカラッと出来上がっていました。
私は、ラジエントヒーターを購入してからも料理教室に何度か参加したのですが、参加者の皆さんはこのような調理器に興味がある方々ばかりなので、情報交換の場にもなってとても勉強になります。中には、電磁波に過敏だという方もいらっしゃいました。
その方々は、IHからラジエントヒーターに替えたら身体がラクになったとおっしゃっていて、私は、電磁波に過敏な方のお話を初めて聞いたので、電化製品にあふれた現代の暮らしはツライことが多いのだろうなと考えさせられました。
今後、ガスコンロからIHに替えようかと迷われている方や、IHの電磁波が気になるという方には、ラジエントヒーターの調理器はおすすめです。また、私のようにガスかIHの2択しかないと思っていた方には、他の選択肢もあるということを知って頂ければ嬉しいです。
エムエフジー株式会社・大阪ショールーム
- 住所:大阪市東淀川区東中島1-17-5 ステュディオ新大阪101号
- TEL:06-6379-3090
- FAX:06-6379-3086
- 営業時間:10:00~17:00
- 定休日:日曜日・祝日
- アクセス:新大阪駅東口・一番近くの出口より徒歩1分
- URL:http://mfg-kk.com/