現在は閉店してしまいましたが、阪急梅田駅に『ルートカフェ』というお店がありまして、そちらであったワークショップに参加しました。
『30分で奇跡の一枚が撮れるスマホ写真講座』というセミナーです。
面白すぎる先生のお話
この日の参加人数は15人ほどで、ほとんどが女性ですが男性もいらっしゃいました。
スマホ写真を教えて下さるのは、「スマホで人生が変わった」とおっしゃるほどスマホが大好きという山本りか先生です。大手カメラメーカーでも講師をされており、公共団体やカルチャーセンターなど、全国からお呼びがかかるほどのすごい方のようです。
先生は、とても明るくて気さくな大阪の主婦の方なのですが、その話術がすばらしく、とても一般人とは思えないほどしゃべることに慣れている印象で、とにかく話がおもしろいのです。
参加者は一人でいらしてる方がほとんどで、私もその一人だったのですが、隣席の初対面の方と『先生、すごく面白いですね』『芸人みたいやな』と会話がはずみ、ずっと笑いが絶えませんでした。
こちらのスマホ写真講座は50分間の講座なのですが、もともと3時間ぐらいかけてする内容で、それをぎゅっと50分にまとめているとのことで、話のテンポもとても速く、それがまた面白く、先生のお人柄がとても好印象でした。
本当に楽しい時間で、短い時間にもかかわらず、すっかり先生のファンになってしまいました。
先生ご自身でもスマホ講座を開催していらっしゃるようです。
参考山本りか先生のブログ『スマホでプロ写真!30分で奇跡の1枚が撮れるスマホ講座』
目から鱗の30分
講座は50分間ですが、実際にスマホを使って撮影練習をするのはもう少し短い時間です。
しかし、講座のタイトルにあるように、本当に30分で写真をうまく撮れるようになるのです。
そして、この30分という時間が目から鱗の連続で、難しい写真の技術などは一切必要としないのですが、スマホ写真の使い方を知っているのと知らないのとでは、本当に大きな違いがあるのだなと実感した時間でした。
教えてもらったのは、撮り方、持ち方、加工術(アプリの紹介)というもので、基本的ではあるものの、初心者の私には『あぁ、なるほどな。そうだったのか』というものばかりでした。
各テーブルの上には色々なマスコットの被写体が用意されていて、講座の最初に自分のスマホで普段撮っているように撮影をしておきます。講座の最後にもう一度撮影して、どれほど変わっているかを比較するということをしました。
最初に撮っておいたのがこちらです。

そして、講座の最後に撮ったのがこちらです。全く加工はしていませんが、明るさが変わっていて、キレイに撮れました。

ここから、各自自由に撮影練習の開始です。
気分が上がる!最高の被写体
被写体は、最初に用意されていたマスコットの他に、お店で実際にメニューとして提供されているケーキやスムージー、そしてサラダまで用意して下さいました。この点が、開催場所がカフェであるメリットだなと思いました

最初のうちは、それぞれのテーブルの上にある食べ物を撮っている方が多いのですが、次第に、他のテーブルのケーキを撮りに行ったり、各種ドリンクが並ぶコーナーに移動したり、皆さん店内を自由に動きまわっています。
教えていただいたアプリで加工もしてみました。
こちらは『フムス』という食べ物で、ひよこ豆に調味料を加えてペースト状にした料理だそうです。
実際の売り物であるおしゃれなケーキやスムージーにスマホをかざして、以前よりもうまく撮れると本当に嬉しかったです。
加えて、おしゃれなカフェの店内を動き回って、時間をかけて堂々とスマホで写真を撮ることができるのも、普段、飲食で利用する時には考えられないような贅沢なことだなと感じました。
被写体がかわいいので、撮影練習は最高に楽しく気分が上がりました。

本当にお得で楽しいワークショップで、参加して良かったなと思いました。