広島に行ったら、絶対に食べたいお好み焼き。しかし、お店が多すぎてどこに行こうか迷ってしまいます。
駅ビル内の有名なお店や『お好み村』へ行ったこともありますし、駅ビルの店舗は行列だからと、駅周辺で探したりもしましたが、ちょうど定休日だったり、なかなか時間が合わなかったりして、結局、駅ビルで済ませることもありました。
数年ぶりに広島を訪れたのですが、駅がキレイになっていて以前とは雰囲気が変わっていました。
今回も時間の都合上、駅ビルのお好み焼き屋さんへ行こうと思っていたのですが、以前とは違う風景のため迷ってしまって、構内のインフォメーションで「お好み焼きが食べれる駅ビルはどこですか?」と聞いてしまったほどです。
そうして、教えてもらったのが『ひろしま駅ビルASSE(アッセ)』です。駅と直結しているのでとても便利です。便利なのですが、新幹線のホームから行くと、改札がASSEの1階入口と繋がっているので、少し戸惑いました。
飲食店フロアは2階です。
私たちは事前にお店は決めておらず、どこも行列だろうから、入れるところに入ろうと話し合ってフロアへ向かいました。
おいしいお好み焼と出会う
ちょうどお昼時だったこともあり、どこのお店も行列です。
駅ビルのお店は、どこも屋台のような形式で、どちらかといえば女性には入りづらい雰囲気があります。ただでさえ少し気後れしてしまうのに、お店が男性ばかりだとますます入りにくいものです。
その中で、女性が多く並んでいるお店を見つけました。この時が偶然だったのでしょうが、店内も女性が多かったのでこちらのお店に決めました。『いっちゃん』というお店です。
いっちゃんでは、『ネギかけ』というお好み焼きを注文しました。

偶然入店しましたが、実はすごいお店で、本店がミシュランガイド広島にも掲載されたことがあるそうです。
ミシュランの『ビブグルマン』という評価で、従来の『星が何個』という評価からは外れるものの、「お手頃なお値段で美味しいお店」という位置づけで紹介されたお店だと、あとになって知りました。ミシュランにこういう評価があることも初めて知りました。
こちらのお好み焼きは薄味なのですが、そのシンプルさがとても美味しかったです。とても素材にこだわっていて、キャベツは季節で産地を変えて、素材の味を活かした焼き方をしているのだそうです。
お好み焼きにも「うすくち」がある
お店で、とても魅力的なリーフレットを見つけました。
『広島お好み焼食べ歩きマップ』というもので、一般財団法人お好み焼アカデミーというところから発行されています。

リーフレットには、その名の通り食べ歩きマップはもちろん、広島お好み焼の基本的な説明、お好み焼のヘラの使い方や、切り方、持ち方、そして食べ方などもイラストで分かりやすく紹介されています。
中でも、とても参考になったのが、『お好み焼 味MAP』というものです。
店主の主観で判断しているようなのですが、『麺のパリ度』と『味付け度』によって分けられているマップで、これを見ると自分の好みのお好み焼のお店が一目瞭然です。
麺のパリ度は、ヘラを入れるとパリパリと麺が割れる『超麺パリ』から、しっとりと柔らかい食感の『柔らかな麺』というのが段階的に分けられています。
味付け度は、パンチの効いた味付けの濃口と、素材の味を大事にした最小限の味付けの淡口というのがこちらも段階的に分けられているのですが、お好み焼にも淡口のものがあるとは知りませんでした。
私はできればソースは薄いほうが良くて、素材の味が生きているものを好むので、このマップがあればお店選びに迷わないなと思いました。
ちなみに、『いっちゃん』は、このマップによると「中間の麺パリ度」で、味付け度が最小限の「淡口」です。薄い味付けなので、私がとても美味しいと感じた理由が分かりました。
いっちゃんは、薄味を好む女性の方にはとてもおすすめのお店です。
そして、お店選びにはこのマップがとても役に立ちます。リーフレットは、掲載されているお店に置いてあるようです。掲載されているお店は、発行元(一般財団法人お好み焼きアカデミー)のホームページで確認できます。

いっちゃん ASSE店【店舗情報】
- 住所:広島市南区松原町2-37 広島駅ビルASSE 2F
- TEL:082-261-0680
- 営業時間:11:00~22:00
おしゃれなレモンのお菓子
広島には、定番の有名なおみやげがたくさんありますね。
駅ビルASSEの1階にもたくさんのおみやげやさんがあるのですが、地下1階でも、広島らしいおみやげを買うことができます。
地下には、スーパーマーケットやお惣菜屋やお弁当屋さんがあるのですが、スーパー内にも、広島のレモンを使った商品がたくさん並んでいます。お菓子をはじめ、ドレッシングや塩などの調味料など珍しいものもあって面白いです。スーパーのお菓子コーナーには広島カープの商品もあるので、こちらもおみやげにいいかもしれません。
スーパーの外のお惣菜屋さんなどが集まっているところには、『パティスリー ボストン』というケーキ屋さんがあります。こちらは老舗で、大正12年に創業した広島初の洋菓子店なのだそうです。
可愛くラッピングされたギフトセットなどもありますが、焼き菓子を1個単位から自由に選べるコーナーもあります。広島レモンを使った焼き菓子もたくさんあるので、おみやげにもおすすめです。
こちらは、レモンケーキ、レモンカステラ、レモンクッキーです。ラベルには「広島レモン」と書かれています。

一緒に行った友達は、「なんでこんなにレモンばっかりなの?」と不思議がっていましたが、広島は国内ナンバーワンのレモンの産地です。地下を通ったのも偶然でしたが、新しく、おしゃれな広島のおみやげに出会えて嬉しかったです。
パティスリー ボストン 広島駅アッセ店【店舗情報】
- 住所:広島県広島市南区松原町2-37 広島駅ビルASSE B1F
- TEL:082-261-4845
- 営業時間:10:00~21:00