ヒロコーヒーは、おいしさはもちろんのこと、その品質の高さと安全性からギフトにも喜ばれるのですが、種類が多彩なのでギフト選びも楽しめます。
たくさん買うとお得なドリップコーヒー
コーヒー豆、ドリップコーヒー、夏には紙パックのアイスコーヒー。定番のものはもちろんですが、夏には一見するとワインのような、ボトル入りのおしゃれなアイスコーヒーもあります。

ドリップコーヒーは、個包装されたものを1個単位で買うこともできます。種類が豊富で、季節限定のブレンドはパッケージが可愛いものもあって、私は3~5個単位からラッピングしてもらい、プチギフトとしてよく利用しています。
5個のラッピング
10個のラッピング
個包装タイプのドリップコーヒーは、購入10個以上から割引になるので、まとめて買って、それを箱に入れてもらってお中元やお歳暮用のギフトとして利用することもできます。10個以上で10%オフ、30個以上で20%オフです。
紅茶のティーバッグならぬ『コーヒーバッグ』タイプのものもありました。珍しいですね。
コーヒーバッグはコーヒーの粉末で覆われています。パッケージの上部分にも書かれているのですが、開封時には微粉が出るので注意が必要です。作り方はティーバッグと同じです。

こちらは、『カフェ・ド・フルッタ』という「フルーツのように味わうコーヒー」シリーズで、苦味が少なく、フルーツのような甘みと酸味があるのが特徴のようです。アメリカンコーヒータイプなので、濃いコーヒーがお好きな方は、抽出時間を長めにするといいそうです。
私はコーヒーの味が分からないので、いつもお店の方に教えてもらいながら選ぶのですが、プレゼントした相手の方には「ヒロコーヒーはどれもおいしいから、どれも嬉しい」と、とても喜ばれます。
コーヒー以外にも、ティーオーレができる濃縮された『紅茶シロップ』というのもあります。この濃縮シロップにはたくさんの種類があって『チョコレートシロップ』などもあるので子供でも飲みやすそうです。
コーヒーだけでなく、ケーキやクッキーとセットになったギフトもあります。
コーヒースイーツが充実!おしゃれな羊羹も
ヒロコーヒーには、コーヒーに合うような焼き菓子も数多くあります。クッキーや、兵庫県産の小麦を使った焼き菓子もあって、洋菓子ギフトとしても選択肢の一つになります。
コーヒー味のスイーツもたくさんあるのですが、飲むコーヒーは苦手でも、コーヒー味のお菓子なら食べられるという方は多いかもしれません。私もその一人です。
こちらは、コーヒー味の焼きドーナツ。焼きドーナツは個包装されていて、店内で食べることもできます。
5個入りのかわいいパッケージ
おすすめは、「COFFEE YO-KAN(コーヒーようかん)」です。
和菓子屋さんでコーヒー味のようかんを作っているお店もありますが、コーヒー専門店が作るコーヒーようかんは、コーヒーの種類を使い分けたようかんです。
「スマトラマンデリン」と「エチオピアモカ」の2種類で、一般的なサイズのもの(200g)と、ミニサイズ(60g)があります。
また、夏は、水ようかんもあります。
水ようかんにも種類があって、見た目が和風のものや、ジャム瓶に入った可愛いパッケージのもあります。どちらもコーヒーの味が2種類ずつありました。水ようかんなので、つるんとして食べやすくとても美味しいです。
ジャム瓶タイプは『frutta(フルッタ) コーヒー水ようかん』という名前で、「ハニーモカ」と「ハニーパプワ」がありました。
こちらは、フルッタシリーズのコーヒーゼリーです。

全部で5種類あり、うち1種が紅茶のゼリーのようです。私が買ったのはセール品だったので、3種類しか見当たりませんでした。
フルッタケニアというコーヒーを使ったゼリーに、グレープフルーツやみかんの果肉が入ったものと、エチオピアシャキッソにオレンジの果肉が入ったものです。中にはごろっと果肉が入っています。

思いのほか瓶のフタが堅く、私は、開けた勢いで中身を少しこぼしてしまいましたので、瓶が斜めにならないようにそっと開けたほうがいいです。
ほどよいコーヒーの風味で、とてもオシャレな味です。ちょっと良い食器に移し替えれば、ホテルのデザートに出てきてもおかしくないと思いました。濃厚なコーヒーの味ではないので、とても食べやすく美味しかったです。
他に、コーヒーわらび餅やひとくちコーヒーゼリーの詰め合わせ(夏季)や、サクマドロップスとコラボしたコーヒーキャンディーがあったり、商品が多彩で選ぶのがとても楽しいです。オンラインショップ限定のものもあります。
また、ヒロコーヒーさんでは、『テイスティングパーティー』というコーヒーの知識を深められる講座も開催しているようです。お店のホームページから確認できますが、店舗によって講座の内容が異なっているようです。
コーヒー好きな方も、そうでない方も楽しめる、おもしろいコーヒー専門店だと思います。