ドライヤーを使用中に、突然『バキバキ』と音が鳴り、焦げた臭いと共に白い煙が出てきました。このドライヤーは、10年使っていたパナソニックのイオニティだったのですが、とても気に入っていました。
ひとまず家電量販店へ行き、イオニティを中心に色々なメーカーの商品を見て回りましたが、値段の幅がけっこうあってとても迷いました。
機能が良さそうなものはお値段もそれなりに良いのですが、そこまでの機能が本当に必要なのかと自問自答を繰り返し、結局、すぐには決めることができませんでした。すると母が、行きつけの美容院からドライヤーのパンフレットをもらってきたのです。
「美容院でドライヤーを買う」。これは盲点でした。
でもお高いんでしょ?と思いながらパンフレットを見てみると、家電量販店で見たものと大差はなく、むしろ新製品の市販品のほうがもっと高額でした。ちなみに、パンフレットには「上代18000円(税抜)」と表記されていました。
途端に興味が増し、美容師の方の意見を参考にして、このドライヤーを購入することにしました。
2015年に発売された『i-Air carerise(アイエアーケアライズ)』という商品なのですが、これがとても良くて、やはり美容室仕様のものは市販品とは違うのだなと感じました。
どんなドライヤーなの?
アイエア―は美容室専売品なので、行きつけの美容院で買いました。市販品のドライヤーとは異なり、折りたたむことはできません。
コンセントコードも円形でしっかりとしていて、とても長いです。調べてみると、イオニティが約1.7m、アイエア―が約2.7mとあるので、1mも長いようです。
ドライヤー本体は、引っ掛けて収納ができるようになっているので、折りたためなくても、コードが長くても、私は特に不便さを感じていません。
最初は、持ってみると少し重たいような気もしたのですが、使い慣れてくると、むしろ軽いと感じるようになりました。本体の重さが約485gということで、これはイオニティと比べてもそれほど大差はないようです。イオニティには、もっと重たいものもありました。
操作切替はとてもシンプルで、「High、Low、Cool、OFF」だけです。持ち手の上部に、「Cool」と「Hot」を切れ替えられる押しボタンが付いていて便利です。

吹込口の位置が側面にあるため、一般的な後ろ部分に付いているタイプと比べると、使用時の音が少し大きく感じます。
吹込口のフィルターカバーは、手でスライドさせるとすぐに外せるので、フィルターのほこりを簡単に掃除することができます。
私が一番に魅力を感じたのは、遠赤外線の風が出るという点です。
担当の美容師さんのお話によると、今までたくさんのドライヤーを試してきて、これと言って飛びぬけて良いなと思うものがなかったけれど、これは良いなと思えた品なのだそうです。
また、「ドライヤーは美容室でも売ってるから、家電屋に行く前に、ぜひ美容師に聞いて」とも言われました。
もっともな意見だなと思いました。このあたりは、信頼のおける美容師かどうかというのが重要になりますが、プロの視点を参考にできるのは助かります。
「サラ艶」な手触りに感動!
私は、ドライヤーを使ってキレイにスタイリングするわけでもなく、洗った髪をただ乾かすだけなので、ドライヤーに求める条件と言えば、早く乾いて、それでいてキレイに仕上がってくれればなお嬉しいなという程度でした。
今まで使っていたイオニティもそれなりに満足していたのですが、アイエア―を使ってみて驚いたのは、仕上がりの髪が今までよりもサラサラとしていて、それでいてしっとりと纏まり、ツヤがあります。鏡では、今までとあまり変わらないように見えるのですが、手触りが全然違うのです。
どうやら、これが遠赤外線の効果のようです。
公式情報を見てみますと、遠赤外線は、髪の一本一本の内部にまでは到達しないため、髪内部の水分を保ったまま、髪の表面の水分温度だけを上昇させて、素早く乾燥させることができるのだそうです。それにより、『サラサラ感がありながらも潤いのある仕上がり』が可能なのですね。
さらには、美容効果を高めるマイナスイオン発生装置が付いているため、艶のある髪に仕上がるとあります。
ドライヤーには『ION』の表記があり、その横に「on/off」が切り替えられるスイッチが付いています。onにすると、使用中は文字下にあるランプが点灯します。

「サラサラして、しっとりまとまり、ツヤがある」、まさに私が実感した通りでした。手で無造作に乾かしただけなのに、これが一晩寝た翌日も、一日中ずっと続くので驚きです。
そんなスゴイ遠赤外線が、なんとダブルで発生していて、ドライヤーの内部にある発熱コイルと、吹き出し口にあるハチの巣状のセラミックスに特殊加工が施されているようです。確かに、ハチの巣状のセラミックスが見えます。

他にも、静電気の発生が抑えられるため髪を傷めず、頭皮の細胞を活性化させるため、血行が良くなって新陳代謝を促したり、抗菌作用により頭皮のトラブル予防にも繋がるのだそうです。
肩こりにも使えるドライヤー!?
こちらのドライヤーを購入するにあたり、もう一つ決め手となったのは、この遠赤外線効果が「首や肩こりにも使える」と美容師の方に言われたことでした。
そんなドライヤーの使い方があるとは思いも寄らなかったので、これは一石二鳥ではないかと思いました。
とは言え、私はそれほど頻繁に肩こりを感じることはないので、まだ試してはいないのですが、ドライヤーの風が全く不快でないのは確かです。
今までは、ドライヤーの風が顔に当たると不快だったのですが、アイエア―の風は、むしろずっと顔に当てていたいほどの心地良さがあります。皮膚が赤くなることもありません。
また、アイエア―はエコ仕様でもあるようで、消費電力が750Wとあります。イオニティを見てみますと1200Wとあり、この数字が小さいほど使用する電気代が少ないということになります。
消費電力が750Wであるのに、熱量風量は1200W相当になるそうで、遠赤外線でしっかりと髪を乾かすことができるため省エネ仕様といえるのだそうです。
一般家庭ではドライヤーをそれほど長時間使うことはないので、あまり省エネを意識する感覚がないかと思われますが、ドライヤーが省エネ仕様だと、肩や首にもわりと気軽に使えるような気がします。
美容室専売品の商品は、大量生産を目的としていないため、美容室に行ってもその場ですぐに買えるというわけではないようです。私も取り寄せて頂きました。
《楽天などでも買えるようですね。ご参考程度に。》
私は、今回偶然にも美容院でドライヤーを購入できることを知りましたが、遠赤外線のドライヤー自体も珍しく、とても良い商品に出会うことができました。使い心地もとても気に入っています。